社長ブログ
株式会社アイネット
皆さん、こんにちは!
7月14日(土)に岡山県立大学で開催されたオープンハードカンファレンス2018Okayamaに出展してきましたので、今日はその報告をさせていただきます。
オープンハードカンファレンスとは、簡単に言えば、工作でもアプリでも手芸でもいいので、「ものづくり」でくくれるものを持ってきて展示しようというイベントで、このたび岡山では初めて開催されました。
私はチーム名「シロクロモコナーズ」で出展しました。「シロクロモコナーズ?どこかで聞いたな」、というかた。まあまあ。これは私の十八番のチーム名なので。あと、「モコナっていつの時代の話じゃー」というかた。まあまあ。知っているあなたもそれなりの年齢ですねってことで。
着いたら、ごそごそと自分の展示を並べます。
一緒のブースではDaikiさんがLEDでアクリル板を光らせるプリント基板を使ってのデモです。こっちのほうがピカピカして華がありますねえ。
私の出展作品は、野菜の鉢植えをRaspberryPiに付けたカメラで定点観測し、その様子をブラウザから見られるというものです(ここでも以前にチラッとご紹介しましたが)。どのあたりがものづくりかというと「100均のラティスを100均のスノコにドリルでネジ留め(近所の工務店でやってもらった」以外は
・RaspberryPiZeroWにFTPサーバ、Webサーバ、Python3、PHPなどをセットアップして定期的にcronでカメラ撮影をするようにするしくみ
・センサーなどの半田付け
・ブラウザに表示するところでちょこっとしたHTML&CSSデザイン
などなどですが、部品のいくつかは秋葉原で昨年購入したので、足かけで言うと半年くらいはかかって作成しましたし、途中はうまく動かなくてしょっちゅう家で足をバタバタして転がり回ってましたので、家族には迷惑をかけたかもしれませんね。
あとはこれもここで紹介したことがありますが、実験用電源です。購入したキットを半田付けしたあとは、スイッチやターミナルやケースを、パーツを買い集めケースをアクリル板で作って、これも足かけ3ヶ月くらいでしょうか。
もちろん、私の展示以外にも素晴らしい展示がたくさんあり、また、面白いセッションやLTもたくさん聴くことができましたし、他の出展者のかたからちょっとしたものづくりに関するアドバイスがいただけたのもとっても良かったです。
何より一番うれしかったのは、出展者同士の交流です。私のつたない作品も「この形まで完成させるのはすごいことなんだよ」というのを言葉にして言ってくださったかたがおられ、それまでの一人の長い時間が報われた気持ちになりました。ものづくりはどうしても複数のスキルの組み合わせになるので、そのどこかがうまくいかなくてもプロダクトがとん挫してしまい易い。それを乗り越え、ある程度の形まで仕上げることができること自体がすごいんです。それをお互いに称え合えるというのがとても良かったです。
私も本当に失敗が多くて、特に電子部品を組み合わせて半田付けしても、どうしても動かない、ということがしょっちゅうあります。
そんな時、うちの夫がいつも同じ思いで話をしてくれるのです。
「僕が小学生の時はね、一年に一度だけ夏休みにプラモデルを買ってもらえるのだけど、一年生の夏は必要な部品を捨ててしまって、動かなくて、近所のお兄さんに訊きに行ったら『それは捨てたらダメな部品だよ』って言われて、その次の年もうまく動かなくて、三年生になってようやく動くものが作れたんだよ。ものづくりっていうのはそんなものなんだよ」
という話です。
私は、今でもしょっちゅう動かないものを作ってジタバタしていますが、小学三年生の頃の夫を思い浮かべて、私のものづくりのスキルはまだ一年生ぐらいのものもあるのだから「三年ぐらいかけて動いたらいいかなあ」と思うようにしています。
みなさん、こんにちは!
暑くなってきましたね。
私は16日の土曜日は所属している倉敷南ロータリークラブの活動の一環として、倉敷市立水島図書館の草取りをしました。梅雨入りしたとは思えないほどカラッと暑くなりました。最初のうちは草刈り機がなかったため、手と鎌でチマチマと草を刈っておりましたが、途中から草刈り機を持ってきてくださったメンバーがおられ、あっという間に綺麗になりました。
一時間半ほどでしょうか。草取り作業を終え、午後は先日の工作の続きをしました。まだ完成していませんが、だいたい下の写真のような感じのものを作っています。ハードの部分はゆるく仮止めしておかないと調整が効かなくなるので、だいたいで位置合わせしています。
ちなみに、木のスノコとラティスは100円ショップで買ったものを、近所の工務店の社長さんに電動ドリルでネジ留めしてもらいました。日ごろの人間関係、大事ですね~。
今週の後半はちょっとロシアに行ってきます。ロシアといってもワールドカップを観戦に行くわけではないんです。ウラジオストクの視察なんですが、地図で見たらウラジオストクの緯度って日本の北海道と同じくらいなんですね。
無事に帰ってこれたら来週ブログ更新しますね!
みなさん、こんにちは!
ここ数日の出来事といえば…
1、5月28日は岡山経済同友会の総会と懇親会に参加してきました。
2、5月29日はシステムエンジニアリング岡山の総会と懇親会に参加してきました。この日のゲストスピーカーは日本IBMの吉田洋泰氏で「IBM Watsonが広げるビジネスの可能性」というテーマのお話しでした。漠然としかWatsonについて知らなかったのですが、具体的な活用事例を聴くことができました。
3、5月30日は第7回の会社説明会を行いました。5人の学生さんに来ていただきました。ありがとうございました。
◇◇
ところで、最近とても良い情報を得ることができました。連日、接待などで夜のお付き合いでお酒を呑み、週末はゴルフという、とある方と懇親会の帰り道にタクシーでご一緒させていただいたときのこと。
「毎日お付き合いで忙しくされておられると体調管理が大変ではないですか?何かなさっているのですか?」とお訊きしたところ、降圧剤を飲んでも今一つ下がらなかった血圧がとある方法で下がったとおっしゃるのです。私も恥ずかしながら、年齢のせいもあるでしょうし、お酒の席も割と顔を出すことが多いので、血圧のほうは上が130を超えることがありますので、その情報に飛びつきました。
その健康法とは…。
ホットトマトジュースです。
毎朝、塩分なしの市販のトマトジュースにオリーブオイルを垂らし30秒ほどレンジで温めて飲むだけという簡単なものです。
帰り道、早速トマトジュースを購入して帰りました。
すると、2、3日もすると、血圧が上が100ちょっと、下が70ちょっとぐらいの適正値になったのです。どうやら、温めたほうがリコピンが沢山吸収できるみたいですね。
科学的根拠はあまり分からないので積極的におススメするというわけでもないですが、朝、お水代わりにトマトジュースを飲むというのはそんなに怪しい成分のものを摂取するわけでもないので、健康が気になるかたは試されてはいかがでしょうか。
みなさん、こんにちは~。
今日は、5月19日に弊社主催で開催されたBBQ会のレポートをします。
弊社では毎年この時期にBBQ会を行っておりますが、今年も開催することができました。設営はCAMPING EQUIPMENT STOREさんにお願いしているので、われわれは飲み物のみ持参で集合します。いつも5~6社ぐらいの技術者が集まって行うのですが、今年も26名の方々に参加いただきました。お初のかたもありがとうございました。また、県外から車を飛ばしてきてくださったかた、ありがとうございました。差し入れくださったかたもありがとうございました。
前夜の荒れた天気とは打って変わって、さわやかな過ごしやすい天候となりました。
まずは、弊社の中村社員が挨拶をし、乾杯をしました。
こんな感じでタープテントを張ってもらっているので、雨でもOKですが、日差しが強くても日よけ対策ばっちりです。
このあたりのテーブルは年長者(私含む)で、業界に潜む色んな事情について深刻に語り合いました。そのあとはいつものメンバーでビブリオバトルに突入です。
別のテーブルでは若手のかたが進捗ごまかしゲームを楽しそうにしていました。
ちなみに私が持参してきたポテトチップスのパクチー&レモン味は不味いと不評でしたが、みんなポテチ的食感に抗えずけっこうしっかり食べてくれてました。
若手の人はせっせと肉を焼いてくれています。このほか、業者さんが用意してくれたクラムチャウダーや白ご飯もありました。
炭火で焼いてくれたピザとか。
炭火で焼いてくれたガトーショコラとか。
大阪や広島からの参加のかたなどは早く帰られてしまいましたが、最後は残ったメンバーで記念写真です。
ご参加のみなさん、ありがとうございました。
また、準備を頑張ってくれた弊社スタッフ、お疲れ様でした。
帰宅して気付いたのですが、私はこの日のためにせっかく自撮り棒を用意していたのに、自宅に忘れていたのでした。せっかくキラキラした写真をFacebookに載せようと思ってたのに!(Facebookしてないけど)
来年も開催したいと思いますので、そのときには多数のご参加お待ちしてます!
みなさん、こんにちは。
暑くなりましたね。まだ4月なのに…。4月なのに…。
さて、この週末、私はバスで備前焼土ひねり体験とせんべい絵付け体験に行ってきました。
体験場に行くと顔出しパネルがありました。この顔出しパネル、なんだか既視感があるなあと思って見ていましたが、すぐ気づきました。
いまや、官公庁や町内会や、あるいは勉強会のスライドの挿入イラストにも使われている、いらすとやという可愛いイラスト素材のサイトがありますが、そこの素材の「陶芸をする人」に良く似ています。
というわけで、私もいらすとやのイラストになってみました。
(左)顔出しパネル (右)いらすとやの陶芸する人
そしていよいよ土ひねりです。
ここで体験した備前焼きは今までのとちょっと違っていました。今までろくろを回す時は、手に水をつけながら何度も上に向けて手をずらしていくと、柔らかい土がぐにゃぐにゃと形を変えていたのですが、今回の先生は、途中で水をつけたりせず、短い時間で一気に仕上げていくやり方でした。焼き上がりは数ヶ月かかります。 下の写真のようなものを作りましたが、短い時間で仕上げるとなるとこの程度で精一杯なんです。ほんとに。 手を加えるほど収集がつかなくなるので、途中であきらめます。
さて。日生に移動してお昼です。蟹や牡蠣を堪能しました。
次に畠山製菓というおせんべいのメーカーに行きました。畠山製菓の社屋は、廃校を利用したものなので、職員室などがあります。職員室ってだけで緊張しますね。
まずは3年B組でおせんべいとおかきを作る工程のビデオを見せていただきました。
醤油で絵付けをすると、このようにスタッフの方が両面を焼いてくださいます。
私の作品は、割と一目で分かるものにしました。
3枚絵付けをしました。
え?なんの絵か分からない?
うそーん。