社長ブログ

株式会社アイネット

みなさん、こんにちは!

今週の私は、モニターで日産リーフに乗っています。ご存知のとおり電気自動車です。

IMG_2315.jpg

 

今、私は特に安全装備のついていないTOYOTA車(コーナーセンサー付き)に乗っています。きっかけは、横浜に出張で行ったときに日産の本社ギャラリーに行ったことでしょうか。最近、どんどん進化している安全装備が充実した車に乗りたいなあと思うようになりました。

弊社には「営業」という職種が存在せず、各SEが担当しているお客さん以外のところは全て私が出向いているので、営業車として環境に配慮し、かつ安全に運転できる車に乗るべきだなとも思っていました。早速、帰岡してから日産のディーラーさんに出向きました。幸いにも一週間試乗できるモニターという制度があるので、今週はずっと日産リーフに乗っています。

 

いくつか特徴を挙げますと、

1、低速衝突軽減ブレーキ・踏み間違い衝突防止アシストが付いている
これは実際に壁にぶつけて試すわけにはいきませんが、あるという安心感だけで運転の時の気持ちがかなり楽になります。「低速衝突軽減ブレーキ」は、ブレーキペダルを踏んでゆっくり駐車しようとするときに壁にぶつかりそうになったら自動的にブレーキをかけてくれる機能。「踏み間違い衝突防止アシスト」は障害物があるのに間違ってアクセルを踏み込んだと判断されたときにブレーキがかかり速度が抑えられる機能です。

 

2、アラウンドビューモニター
これは車をバックで駐車スペースに駐車する際に、真上からの視点でモニターに車が映し出される機能。いくつかのカメラ映像を合成しているそうですが、違和感なく真上から映されているように見えるのでびっくりです。

 

3、プロパイロットパーキング
白線が引かれている駐車エリアに自動で停めるシステム。ちょっと期待していましたが、実際にやってみて、あまり使わないかなと思いました。時間がかかるんですね。まず、エリアの近くまで行ってプロパイロットパーキングモードに入れ、エリアを車が認識したらビューモニターに「P」マークが出るので、パネルで「開始」モードに入れ、そこからプロパイロットパーキングのボタンを押し続けると自動で切り返しをして格納までしてくれるのだけど、時間がかなりかかります。あと白線がきちんと引かれているエリアじゃないと認識してくれないですね。普通に運転テクニックがある人ならアラウンドビューモニターを見ながら停車するほうが手っ取り早いでしょう。障害物を検知するソナーも付いていますし。あと、車を完全に信用してないと、「本当に切り返してくれるのかな」とドキドキします。

 

4、加速に問題なし
電気自動車の立ち上がりってどうなの、と思っていましたが、電源入れて踏み込んだとたんにぐっとスピード出ます。エアコンやハンドルヒーターもすぐ暖かくなります。もちろん、とても静かです。エンジン音のブオンっていう吹かし音が聴きたい人には物足らないかもですけどね。

 

5、ハンドルヒーター、シートヒーターが標準
私の夫はアウトドア派なので、スバルの4WDに乗っているのですが、ハンドルヒーターが付いていてずっとうらやましかったんですよね。それが、リーフには標準装備です。プラスで寒冷地仕様のオプションを付けると後部座席もヒーターが入ります。

 

6、バックビューモニターが綺麗
バックミラーがバックビューモニターというモニターになっているので、後続車の運転手の顔とかけっこうはっきり分かるんですよね。歌を歌いながら運転してるのとか見えちゃう。ということで、前の車がバックビューモニター付きの車だったら、運転の表情に気を付けたいものです。

 

7、高速道路のプロパイロットはどうなのさ?!
すみません。高速道路は運転してないので分かりませんが、ストレスフリーで運転できると信じています。

 

8、電気代はそんなにかからないという噂
これはまだ、自宅で充電していないので分からないですが、県内をうろちょろするぐらいであれば、毎日も充電する必要がなく、電気代もそんなに増えないとのことでした(知人談)。

 

最後の感想ですが、このたび初めて日産車に乗るまではずっとTOYOTAのハイブリッド車に乗っておりまして、この、アクセルを踏まなくても途中から走行がスーッと伸びたりするんですね。ちょっと慌ててブレーキを踏むこともあったりするのですが、リーフでは基本、エコモードだとエンジンブレーキ的なもの(回生ブレーキ?)がかかりますし、更にe-Pedalという機能を使えば、アクセルのみの操作で、ブレーキをまったく踏まずに完全停止も可能なんです。山道の下りなんかもブレーキを踏まなくてアクセルだけでいける日産のe-Pedalのほうが安心して走れると思いますが、そこは好みの問題かもですね。私はどちらかというと予想以上に加速するのは怖いので日産のほうがストレスなく乗れるかもしれません。

 

以上、ちょっと車に詳しくないのでショボいですが、私のモニターレポートでした。