社長ブログ

株式会社アイネット

たぶん、ここを読まれているかたも現在直面している、もしくはいずれは直面するかもしれないことなので、私の父の運転免許証の自主返納の経緯を書いておきます。

私の父は現在80歳。一昨年ぐらいから運転免許をそのうち返納しないといけないと言うようになりました。きっかけは白内障で視力が薄くなってきたことでしょうか。しかし、白内障は今では簡単な日帰りの手術が可能です。白内障の手術を受けてからは視力について安心したのか、免許証のことを口にしなくなりました。
あと老化と言えるのは、物忘れが若干増えたことでしょうか。同じ話を繰り返すことが増えてきました。ただし、会話もしっかりとし、認知症と言えるほどではありません。運転をいつ辞めてもらうか気になっていましたが、日常生活が普通に送れているので強くも言えない日々でした。


さて、今年の5月のことです。半年毎に検査を受けていたのですが、ある臓器の腫瘍マーカーが急激に跳ね上がり癌の検査を受けることになり、5月に入院。ところが検査した場所が炎症を起こし、入院は一ヶ月ほどになりました。炎症のせいで発熱し、一時は歩くのも覚束なくなり、そのときも免許返納をたまに口にしていました。


そして、6月に無事退院。それからは通院しての抗がん剤治療が始まりました。ところが、熱があっても清潔好きの父は通常通り風呂に入ろうとしたり、また庭で花を育てるのが趣味なので花に水をやろうとしたり。結局、高熱で身体が効かない自覚がないまま庭に出て倒れ、救急車のお世話になり再び再入院となりました。


今度の入院は短くて済みましたが、二度の入院と抗がん剤治療で、元のようには日常生活を送るのが難しくなり、今は少しずつ元の生活に戻すべく日々をゆったりと過ごしてもらっています。
さて。ここで問題になったのが運転の問題です。何度か倒れているうえに、糖尿病の症状もある。更に私の母は月に10日ほどは自宅を離れて県外で仕事をしています。母は、自分がいない間に父がまた倒れたり運転で事故を起こしたりしたらと心配になり、一方の父は早く運転したくてしようがない。
当面、私が車の鍵を預かりましたが、父は「いつ鍵を返してくれるのか」と日々せっつくようになりました。時には、運転をさせたくない母が「運転するというなら離婚します」と言い、父は売り言葉に買い言葉で「ならば離婚してでも運転する」と言う。


こんな日々がいつまで続くのかと不安になっていました。私が引導を渡さないといけないと思っていても、私一人では精神的に抱えきれず、みんなで集まるお盆に説得しようと他の身内に相談したり根回ししたり。

7月も下旬に差し掛かったつい先日、抗がん剤治療を終えた父を車に乗せて帰っているときも、父が「鍵はいつ返してくれるのか」と迫ってきます。その日の夜も母と少し言い合いになったようです。

翌朝、心配で電話をしたところ、父は覚悟を決めたように穏やかな調子で「もう免許を返納することにした」と言いました。代わりの案として、最初は電動自転車などと言っていましたが、それも似たようなことになるので、結局、タクシーを日常的に使うように提案。ようやくそれで落ち着きました。


娘としては、父から車を取り上げるのは本当につらい作業で、時に気持ちがぐらついて「やっぱり気持ちがしっかりしている間は乗ったらいいよ」と言ってあげたいと何度も思いましたし、父も、「免許は返納する」と言う一方で「庭の肥料を買いにホームセンターに行きたいからやはりもう少し乗りたい」と言ったりする。ネットで物を買う習慣がないので、どうしても車で店舗まで行きたいという気持ちもわかる。

父にとって車とはたぶん「自分が自由にでかけられる道具」でもあると同時に「マイカーを持ちたいと思って頑張って働いたし、故郷の島根にも何度も車で往復した」あるいは「会社が苦しい時も、車を走らせ仕事を取ってきた」などさまざまな思いが詰まった存在でもあったのだなあと思います。

今を逃したら次はまたきっかけを作るのが大変になるだろうと思う一心で何とか父と会話を続けてきましたし、その間は親子ともども本当に苦しんできましたが、父は気持ちを固めてからは行動が早く、すぐに警察に返納に行きました。さすがに経営をしていただけあって、決断したら行動はすぐ起こすのです。


結局、これから何ヶ月も続くだろうと心配していた親子の攻防も一ヶ月ほどであっけなく終わりました。これからは免許証の代わりになる身分証を発行してもらうと同時に、タクシーやバスの割引を使えるようになります。そういったものを堂々と使い、身体が動く限りは社会復帰して欲しいと思っています。